悩みました。。。
ベーシックコースが終了して
数名の方より相談を受けました。
*シン先生のブログや講座を受けて
我が子にもっと沢山の愛をあげたくなりました。
*近所のお母さんに先生の教室を紹介しておきました。
*この方からのメッセージはとても興味深いです。
今、我が子はちょうど一ヶ月で、
子育てをしながらブログを見ています。
先日、
赤ちゃんグッズを売っている人と
shin先生の意見との違いに驚きました。
先生の話のとおり、
育児グッズはある一点に優れており
とても便利で魅力的に見えます。
でも、
デメリットについての説明はなく
私も買ってしまったものもあります。
買ってしまっても、
先生の話を聞いた私は
その育児グッズを使っていても
ただ怖がるだけでなく、
メリットを最大限、活用しながら
デメリットを限りなく減らして使っております。
そして、ベーシックコースにある動画を
参考にパパと人形でこうしてあげようね。と
夫婦楽しく見ております。
ですが、私はすぐに職場復帰を
しなければならず、指導者として
周りの方に教えて上げることは
できません。
そこで、我が子と楽しむためだけに
動画とテキストだけを
受講できないでしょうか?
正直、開講の知識は必要ないんです。
是非、ご検討下さい。
M.T.
そして、逆のパターンもありました。
既に指導者なので、ポーズは
知っています。ですが、赤ちゃんの
カラダの勉強はあまりしてこなかった。
*背骨がいつC→Sの状態になるのか?
*立てるようになるということは
骨格に変化があったということなのか。
いろんな疑問が沸いてきましたなど・・
赤ちゃん学は学校で習うわけでもないし
保育士やベビマの資格を取ったから
といって学ぶものではありません。
もともとは理学療法士の一部の方が
研究し、発達の観点から直接指導
するための知識を
僕がピックアップして今、講演会や
親子ヨガの講師にお伝えしています。
ですが、知らないと親子ヨガの指導が
できない訳ではない。
ヨガの指導者も同じで
すべてのポーズができないと
インストラクターになれないわけ、
という訳ではない。
呼吸を大事にする人、
ポーズを大事にする人、
思想や考え方を大事にする人
色んな人がいます。
親子ヨガの指導において
僕が重要だと思うことは2つです。
*親子のスキンシップを取ること
*赤ちゃんのカラダの事を知ること
例えば、アゴを引くという動作が
できるようになると
目でものを追っかけながら
手で掴むというような
2つ以上の動作が
できるようになります。
では、赤ちゃんがアゴを引くという
動作を習得するための
正しい親の行動は知っていますか?
赤ちゃんを触れてあげるときは
ベビーマッサージでは
手の指の間隔を閉じて
レッスンをおこないますが、
親子ヨガでは
手の指の間隔は広げて
レッスンをします。
もちろん危険を回避するために
そうするように指導をしています。
この事についても
なぜだろう??わからないな
という方は僕の親子ヨガの講座を
申し込まれていますし
理由を知っている方やそこまで
参加者のことを考えることが
できない人は勉強しないことになります。
それはあなたの選択なので
僕は何も言いません。
赤ちゃんの体温調節や免疫系のこと
カラダの発達のことを勉強することは
お母さんも保育士も絶対にプラスに
なることは間違いなしと思って
ご提案しています。
通常のアドバンスコースでは
このように以前、ご案内致しました。
PDF+動画の内容
アドバンスコース
[A]コース
-------------------
(01)オリエンテーション
(02)親子ヨガのポーズ(基礎②)
(03)親子ヨガのポーズ(立位)
(04)親子ヨガのポーズ(座位)
(05)ストレッチ(基礎編)
(06)ストレッチ(応用編)
(07)大人の簡単解剖学
(08)赤ちゃんの解剖学
(09)親子ヨガ(シークエンス)
(10)教室開講準備*レッスン料金
(11)教室開講準備*開講場所
(12)教室開講準備*ブログによる集客
(02)親子ヨガのポーズ(基礎②)
(03)親子ヨガのポーズ(立位)
(04)親子ヨガのポーズ(座位)
(05)ストレッチ(基礎編)
(06)ストレッチ(応用編)
(07)大人の簡単解剖学
(08)赤ちゃんの解剖学
(09)親子ヨガ(シークエンス)
(10)教室開講準備*レッスン料金
(11)教室開講準備*開講場所
(12)教室開講準備*ブログによる集客
-------------------
そこで今回は
講座内容を分割してご案内致します。
①赤ちゃん学
②親子ヨガポーズ
③集客・教室開講
この3つに分けてご案内を
させてもらいます。
①赤ちゃん学は上記でも
話したように赤ちゃんの
カラダのことをしるための
授業になります。
教科書と音声で勉強してもらいます。
僕の講座を受けるメリットは
ポーズよりもこの赤ちゃん学に
あると思います。
②親子ヨガのポーズ
まずは我がこと楽しみたいです、
他のクラスはどのようなポーズを
しているのかを知りたい方に
オススメです。
骨盤ストレッチやヨガなどの
実際の動きを学ぶコースです。
③集客・開講については
指導者として知っておかなければ
ならないスキルや
開講の知識をお伝えしています。
ブログの書き方、
プロフィールの書き方など
一般の養成講座は
教えてもらえない
本格的な話もお伝え致します。
どれも大切ですが
①赤ちゃん学
②親子ヨガポーズ
③集客・教室開講
3つで構成したアドバンスコースを
わけて受講できるようにしますので
必要な科目のみを受講して
あなたの人生をより豊かに
してもらえたらと思います。
<価格について>
アドバンスコースは64,800でご案内
させてもらっていましたが
今回は個別でのご対応ですので
下記の価格にてご案内をさせて
頂きます。
①赤ちゃん学 ・2万円
②親子ヨガポーズ・3万円
③集客・教室開講・2万円
※税金の8%も免除での
この価格です。
僕が勉強に使ってきた金額からしても
90%オフくらいの価格です。
また、親子ヨガに関しては
2015年はamazonでの販売を
検討しております。
そうなりますと値段の方も
跳ね上がってしまいますので
この特別販売の時に
お買い求め頂ければと思います。
この特別販売は
明日の18時までに
お申し込みをされた方のみに
なりますので、ご注意くだいさい。
お申し込みは⇒
やはり全部受けたい方は
Aコース<親子ヨガアドバンス>
64,800円
→60,000円
今だけポッキリ価格にて
販売いたします。
24時間の限定セールになります。
この千載一遇のチャンスを
お見逃し無いように!!
この千載一遇のチャンスを
お見逃し無いように!!